2017/12/07
先日6日(水)に品川プリンスホテルにて、ピタットハウス接客コンテスト全国大会が行われました!
ピタットハウス全国600店舗を記念しての、初の全国大会形式ということで、参加者850人超という大規模な大会でした。
6日はその大会の予選を勝ち抜いた方々による準決勝、決勝の様子を見学できるということで、当社スタッフも2名、見学者として参加させていただきました。
また、会の途中で行われた公演会では『三遊亭 歌武蔵』師匠による落語を観賞させていただきました
元力士という経歴をお持ちの落語家さんですので、最近の角界の話題など落語に入る前の『まくら』も大変面白かったです!
歌武蔵師匠は、今年5月に当社が行った30周年パーティーの際に公演をお願いした『立川晴の輔』師匠からのご紹介で今回お声を掛けさせていただいた経緯もありましたので、当社としても観賞させていただき大変ありがたかったです
この接客コンテストでは賃貸・売買各部門がさらに経験者対象の『エグゼクティブ部門』とそれ以外の『一般部門』にわけられ、それぞれの上位者を決定していきました。
今回決勝のロールプレイングを見学させていただいたのは賃貸『エグゼクティブ部門』でした。
経験や成績上位者の方の接客を間近で見ることができる経験は、普段ではまず無いことなので、とても勉強になりました。
また、大会後の懇親会では歌武蔵師匠と記念写真を撮らせていただきました!ありがとうございました!
2017/11/28
第2回となるオーナー様との座談会、今回は『クリスマスリース作り体験教室』を開催しました!
今回参加いただいたのは、近隣にお住まいの3名のオーナー様です。
お付き合いのあるお花屋さん『花遊人』さんのご紹介で、フラワーアレンジメントの先生をお呼びしての会となりました。
材料は全て本物の生花やドライフルーツなどですので、かなり本格的!
会場の中にフレッシュな香りが広がります!
先生にお手本を見せてもらいながら、意外と力のいる作業に皆さん無言で集中・・・!
材料も本当に本格的で、普段の生活では触ることがあまりない常緑樹を手で掴んで作業していくのも、癒し効果がありいいそうです。
皆さんそれぞれ、性格の出た素敵な作品を作られていました!
欧米ではクリスマス当日よりも、こういう準備の期間を大切にしてみんなで楽しむそうです。
とてもいい体験ができました!
2017/11/21
小春日和の気持ちのいい日に友人と東武電車に乗って『足利市』に行ってきました。
行きたいと思った理由は《国宝の鑁阿寺》 《足利学校》 《新蕎麦》という目的でのんびり
行ってみました。レトロな通りを15分位歩くと大きな公園のような1画になってすぐわかりました。
紅葉もキレイで清々しい秋の1日をゆったりと過ごしました。
残念ながら《新蕎麦》は売り切れ終いで目の前で暖簾をしまわれてガッカリでした。
近場でいいところがまだまだたくさんあります。すこしずついけるといいと思います。
佐々木
2017/11/24
昨日、オーナー様のお宅にお伺いしたところ
とっても、かわいくて 仲の良い そしておとなしい
インコちゃんに会えました
私も子供の頃、インコやジュウシマツを飼ったり大人になってからは
九官鳥を飼ったりしていたので 久しぶりのインコにテンションがあがりました
やはり、生き物は癒されますね・・・・・・ 秋山
2017/11/16
街を歩くと 早くも クリスマスツリーが飾られていました
年々 早くなっているような気もしますが いくつになっても
ツリーを見ると 嬉しくなってしまいます!!
本日 ボジョレーヌーボ も解禁です
ワインの出来がたのしみです 秋山
2017/11/14
雨の日の夕方 スカイツリーのすぐ近くまで行きました。
冬らしくなったのでスカイツリーの色を見に行ってみましたが、まだクリスマスではない感じでした。
ソラマチの方のライトアップのほうが冬らしい感じでステキでした。
スカイツリーのほうがキレイに冬らしくクリスマスらしくなりましたら又アップします。
佐々木
2017年11月13日
先日ルームクリーニング・エアコンクリーニングの最中のお部屋にお邪魔する機会が御座いました。
丁度エアコンを分解した後だったようでエアコンが丸裸の状態でした
取り外された部品も一つ一つ洗浄されるそうです。
「エアコンクリーニング」と聞いても今ひとつ何が行われているか想像がつきにくいですがこうやって
現場を観るとなるほどと思いました。
ちなみ「ルームクリーニング」では、よくご家庭でやられているような前面のカバーを外したところの黒いフィルターまでの簡単なお掃除になるそうです。
佐藤
2017/11/12
気持ちのいい秋晴れで風もなかったので旧中川の川辺を見てみたら何人もの人たちが釣竿を手に川岸にいました。
川岸に下りてみたらカモメもカヌーを漕いでいる人もいて結構楽しそうな風景でした。
今日のように気持ちのいい天気の日には川岸を歩いてみるのも東大島ならではの楽しい過ごし方のひとつです
佐々木
2017/11/4
天気がとてもよい〈文化の日〉でした。
友人が出演するフルートアンサンブルの演奏会に行ってみました。
本所地域プラザと言うホールで100人位の小さなホールです。16曲を前・後・アンコールで2時間半位のちょうどいい時間、ゆったりと曲に気持ちを乗せて~以前に聴いたことや口ずさんだことのある曲ばかりで懐かしい気持ちだったり
やさしい気持ちになって帰って来ました。
友人が数人来ていて心なしかみんな優しい顔になって帰って行きました。
時にはこういう時間も必要だと思いました
佐々木
2017/11/03
先日の10月31日(火)、ハロウィン当日に、無謀にも渋谷に行ってみました…!!
こちら東大島の江東区や江戸川区付近では、当日も特に目立つ仮装をしている人も見られなかったので、どんな様子なのか興味本位で行ってみたのですが・・
とにかく、すごい人の数!さすが渋谷!!ハチ公前から東急本店の前までギッッシリの人!
若い子たちも外国人も男も女も皆さん思い思いの仮装をされていました!
女の子達は集団でおそろいのコスプレをするのが流行っており、ナース、ポリス、メイド服など可愛い格好をしてゾンビメイクもばっちりで目立っていました!
男の子は、アメコミのキャラクターが多かったです。特に『バッドマン』の悪役ジョーカーの仮装はゾロゾロと続けて見るほど多かったです!
皆さん出会い頭に、写真撮影をしていて、楽しい出会いの場にもなっている雰囲気でした
とにかく街全体で楽しもうというムードがあり、賑やかな夜だったと思います!
渋谷のハロウィンといえば近年は、警備にあたっている警察官の方々も大変ですし、ゴミ問題なども言われています。
しかし実際に現地に行ってみると、基本的にはマナーのいい日本人らしく、人混みとしてはすごいですが、警察官の方の誘導などにも素直に従っていて和やかな空気だったと思います!
人混みでぜんぜん前に進めなくても『楽しいね~』という周りの声を聞いていると楽しく過ごせました
(ちなみに人混みに対して文句を言う声は一度も聞かなかったです!)
自分はコスプレなどの仮装をしていかなかったのですが、フレンドリーにいろんな人とお話できたり、写真を撮ってもらったりしていい経験が出来ました
2017年10月20日
ロボットによるサッカーの世界大会が名古屋で開催されました。バレーボールのコートほどの
大きさのフィールドに、1チーム5台のロボットが自立走行して戦うそうです。
特に今大会では相手チームへの攻撃に有効なスペースを見つけて、ロボットに向けてではなく
そのスペースにパスを出すという、より高度で戦術的なサッカーが披露されました。
10年以上前に初めて大会が開催された時は、ロボットがボールを認識できずに1試合として成立していなかった
こともあったそうです。
サッカーロボットの目標は試合で人間に勝つことらしいです。しかし戦術的に優れていたとしても現状では
機械が物理的に硬すぎて選手に危険だとのこと。
将棋の世界では既に人間と五角以上に戦っているAIですが、ハード面の進化を求められる対人スポーツでの
対戦はまだまだ時間がかかりそうです。
2017/10/19
先日17日に当社恒例のスポーツ大会が行われました!
例年はボーリング大会なのですが、今年は初めての『卓球大会』
しかし当初は、企画してみたのはいいものの、競技をする会場探しから意外と苦戦。。。
そんな中で、船堀にある『健康ランド まねきの湯』さんに卓球台があると聞きつけて交渉してみたところ、ちょうど卓球ブースが改装に入るため本来は卓球台の使用が出来なかったのですが、まねきの湯さんの計らいで、宴会場に臨時の卓球スペースを作っていただきました!
本当に感謝です
10名以上の利用の場合、送迎バス付きです!今回14名での参加だったため、当社前まで送迎バスに来ていただきました!
なんとなく小旅行に来た気分で、テンションも上がります!!
卓球はくじ引きでダブルスのチームを決めて行いました。
どの人とペアになるのか直前までわからないのも、ドキドキで楽しめます
男性も女性も、実力に差はないように思いましたが。。
卓球部出身者がいました!
いつも鍵交換などを頼んでいるゲストのマルヤマさんは、この写真でもわかるようにすばらしい動き!
予想外なマッチメイクに応援する側も集中してしまいます!
卓球で体を動かしたあとは、そのまま隣の宴会場へ
美味しい食事の数々に、楽しい表彰式も行われ、カラオケでは大盛り上がり!
優勝ペアは丸山・出口ペア!強かった!
今回は、ラッキー賞や優勝予想ダービーもありましたので、実力以外でも運のよかった人は豪華景品が当たりました!
最初はどうなるか心配でしたが、卓球もみんな楽しむことができ、ペア同士は更に親睦が深まったことでしょう
いつもとは違った企画でしたが、皆で楽しめてよかったです!
2017/10/17
10月15日(日) 宅建士試験が 各地で行われ 弊社スタッフも各自
力をつくして挑みました 年々難しくなり、合格ライン予想にドキドキです。
試験帰りに 店内スタッフにパンダの今川焼きを 差し入れしてくれました
疲れて入る中での気遣い 本当に嬉しい!! ありがとう
パンダ(シャンシャン) もテレビで見るたび かわいくなって 今からデビューが
楽しみです!!
甘い 今川焼きに 癒されました!! 秋山
2017/10/13
当社の中国人スタッフ鄧さんから、中国のお土産をもらいました!
「なつめ」の乾燥したものです!中国のドライフルーツ!体に良さそう!
珍しい食べ物に、スタッフみんな興味津々です
匂いは干しブドウのような感じで、ミニトマトくらいの大きさです!
小さい種が一つ入っていて、皮は固いのですが中身はふかふかしていて控えめな甘さです
初めての味を味わえてよかったです!
ちなみに「なつめ」と「なつめやし」は別物だそうです。。
大平
2017/10/10
昨日 10月9日(トーキュウ)にかけて 東急池上線が1日乗り降り自由
の1日フリー乗車券を 無料で配って 池上線沿線の生活名所を知ってもらう
イベントが開催されました。
自宅最寄が、洗足池ということもあって 私もフリーチケット散策を計画して
いたのですが、駅が上りも下りも 超満員 人・人・人
混雑による遅延で 大混雑、もともと3両編成なので、お子様連れや シニアの方は
大変でした。 いろいろまわるつもりでしたが、人の多さに断念し 池上で美味しいランチと
散策、蒲田からまた、洗足池に戻ってきました。
池上は、これから始まるお会式の準備ムード、こちらもすごい人出なので
しっかり準備が必要ですね
昨日、池上線を利用された方が またゆっくりと 普段の池上線を楽しんで
くれると嬉しいです!!
池上で人気の古民家カフェ 行列ができていました。
私にはとても懐かしい感じでしたが、若い方からは 逆に新鮮なイメージのようです
10月22日には 大島 「 中の橋商店街」 で ハロウインイベントがあります!
こちらも 沢山の方にご参加頂けると 嬉しいです! / 秋山
2017/10/05
テレビでみてから、気になっていた 亀戸の居酒屋さんを
管理組合に書類を提出した帰りに偶然発見しました
運命の出会いのようです
ハマグリ鍋がなんと100円
他にも天然魚介と地酒が楽しめます!
亀戸北口から徒歩3分
「味一番」 亀戸2-25-3 03-3637-3950
今度ゆっくり、スタッフと行ってみたいです!! / 秋山
2017/9/25
信州小布施の「葛飾北斎館」で《北斎漫画展》があると聞いて紅葉にはまだ早いですが
行ってきました小布施は栗で有名なところですが、信州らしい史跡などもありまして、結構
内外の人たちで賑わっていました。「北斎漫画」は浮世絵のイメージとも富岳三十六景とも違い
まるで「手塚おさむ」のような本当にマンガの作品集のようでした。他にも結構な大作が多数
あり、現在も他の美術館に貸し出ししたりしていてレプリカしか見られないものもありました
すぐ近くの「高井鴻山記念館」の中にも素晴しく見事な天井絵がありまして、葛飾北斎対しての
自分の思いこみや勉強不足に反省しきりでした
”さわやかな陽ざしと風と美味しい栗”でとてもいいところでした。 佐々木
2017/9/18
2,3日前からの迷走台風が関東を通過しました。これといった被害もこの近辺にはなかったようでなによりでした。
嘘のような素晴しい秋晴れでした。これから本格的な秋になっていくのでしょうね
きれいな東京の空色をご覧下さい。幸せ気分をおすそ分けします
佐々木
2017/09/14
オーナー様から 山梨県 菱山フルーツの 大粒の巨峰を頂きました
勝沼町は、ぶどうやワインで有名ですよね!!
昔、シャトー勝沼で美味しいワインを沢山試飲し お土産に購入したのが
懐かしいです。 もうすぐ、三連休 ワイナリーを めぐったり、
家族でぶどう狩りや バーベキュー を楽しむのもいいですね
梨や栗など 果物も 季節の変化を感じさせてくれますね!!
美味しいものが 沢山の 秋到来です 秋山
2017/09/10
東京芸術大学 の 芸祭に昨日仕事帰りに行ってきました
今年は 9/8から本日 9/10 まで開催!!
まずは、仕事でお付き合いのある方の息子さんがいる
「犬浦食堂」で美味しい角煮とビールやわらかくて 美味しかった
今年の大賞のおみこしは こちらです!
私のお気に入りの作品は こちら
上野公園の中にも沢山のお店がありました。芸大生のが1分 100円で描いてくれる似顔絵
イケメンの彼に 行列が
他にも 学生さん達のアイディアが光ります
未来の芸術家達に エールを贈りたくなりました
今日は地元 大島でもこれから サンバが 観られます
お天気も良いので 朝から 街が賑やかで楽しい感じです 秋山
<< | 2022年5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
29 | 30 | 31 |