2016年11月10日
先日新聞に投稿された記事に『あいさつ禁止』のルールが出来たマンションがあるということで、ネット上でも話題になっていました。
小学生のお子さんを持つ親御さんが「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、あいさつを禁止してほしい」という要望を出し、それに賛同する人がいたためマンションのルールとなってしまった・・・という内容だったのですが、今までの常識からすると何となく驚いてしまいます。
今の小中学校などの防犯意識は、だんだんと変わってきているのだなぁという印象を受けます。
私の仕事上、周辺の様々なマンションに出入りすることがあります。マンションによって雰囲気が違いますが、子供達が多いマンションは比較的元気で親世代も子世代も、あいさつが飛び交っているような感じです。
そういう雰囲気の中の方が、シーンとしていて互いにあいさつしない雰囲気より、よっぽど防犯の意味で言ったら悪いことはできないなぁ…と思うのですが…
考え方の相違は世代によるのか育った環境によるのか…目的は防犯だとしたら、そのルールで本当に子供達を守れるのか…なかなか考えさせられる話題だなぁと思いました
大平
<< | 2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | |
27 | 28 | 29 | 30 |